「スピードを求めると品質が落ち、品質を守るとスピードが落ちる。」
そのジレンマを解消し、成長を止めない開発体制を実現します。
開発生産性の向上、品質改善、コスト削減に至るまで、技術・チーム・プロセスに並走し、“事業に効く”開発体制をともに設計・改善します。
技術支援サービス
Webサービスに関する技術的な課題解決のご支援をします。
開発チームの生産性向上、コードの品質管理、インフラの最適化まで、様々な側面からサポートします。コードベースのリファクタリングから、テスト自動化、オンボーディング強化まで、プロジェクトの成功に必要なすべての支援を提供。御社の開発現場が効率的に機能するように、技術的な障害を取り除き、スムーズな開発を実現します。
Webアプリの脆弱性対策からインフラのセキュリティ強化まで、包括的なセキュリティ支援を提供。OWASP Top 10対策、JWT認証の最適化、APIのアクセス制御、依存パッケージの監査、セキュアコーディングの標準化など、実践的なアプローチで開発現場の安全性を向上させます。
フロントエンドからバックエンド、データベースまで、開発プロセス全体を最適化し、安定したプロダクト作りをサポートします。コードレビューの仕組み、型定義の強化、E2Eテスト環境の構築など、開発の各ステップにおけるベストプラクティスを導入することで、より効率的でバグの少ない、そしてユーザー満足度の高いサービス提供を支援します。
Remix、React Server Components、TypeScript移行、クラウドサービス比較、マイクロサービス、サーバーレス、デザインシステムなど、最新技術のPoC(概念実証)を通じて、最適な技術選定と導入を支援します。貴社の開発課題に合わせた検証・実装で、ビジネスの成長を加速させます。
クラウド費用の高騰、不要なSaaSの乱立、開発工数の増加――これらの課題に悩んでいませんか?本サービスでは、クラウドコストの最適化、開発効率向上、技術選定の最適化 を通じて、単なるコスト削減ではなく、ROIを最大化する最適解 をご提案します。
技術ブログ
開発現場で役に立つノウハウをまとめております。
Next.js App Router 時代のテスト戦略:Jest・RTL・Playwrightで支える開発の安心感
2025/04/22NestJSで記事投稿APIを作ろう ─ Prisma導入とCRUD実装の基本
2025/04/12NestJSとReactで始めるWebアプリ開発 ─ ブログサイトを作りながら学ぶプロジェクト構成と設定管理
2025/04/11React + Express を活用したモノレポ環境構築ガイド:Turborepoで効率的な開発を実現
2025/02/05React Router v7(フレームワーク利用) 実践ガイド:ブログサイトを作りながら学ぶサーバーサイド、クライアントサイドのレンダリング
2025/01/23React Router v7(フレームワーク利用) 実践ガイド:ブログサイトを作りながら学ぶ最新ルーティング
2025/01/23React Router v7(ライブラリ利用)を使ったブログサイトの構築ガイド
2025/01/20React開発を加速するVite入門:高速で柔軟なプロジェクトセットアップガイド
2025/01/17React のリファクタリング完全ガイド:モジュール化・レンダリング最適化・設計パターン適用でコードを改善
2025/01/13WebpackでReactとTypeScriptをセットアップするステップガイド
2025/01/05Next.jsプロジェクトにSentryを統合してエラーモニタリングとパフォーマンス監視を行う方法
2025/01/03フロントエンド開発に役立つモックサーバー構築:@graphql-tools/mock と Faker を使った実践ガイド
2024/12/30Apollo Serverで始めるGraphQL入門:Express & MongoDB連携ガイド
2024/12/27Webpackの基本から実践的な使い方まで完全ガイド
2024/12/25Next.jsアプリケーションでNew Relicを使ってパフォーマンス監視を設定する方法
2024/12/21Supertest と Jest を活用した Express + MongoDB アプリのエンドツーエンドテスト解説
2024/12/20Next.jsとmicroCMSで作るブログ:ヘッドレスCMSによるコンテンツ管理と表示
2024/12/16ExpressとMongoDBで簡単にWeb APIを構築する方法【TypeScript対応】
2024/12/09
コラム
技術支援や開発現場での経験から得た気づきをお届けします。
弊社の技術支援実績
これまで実施してきた支援内容をまとめております。
- 支援内容
- テストコードの作成及びCI/CDの導入
- 結果
- デプロイ回数が月2回からほぼ毎日に増加し、機能改善のスピード向上
- 使用技術
- Jest, React Testing Library, GitHub Actions
- 支援内容
- Amazon Cognitoを活用したSSOの導入
- 結果
- Facebook, X, Google, Yahooのアカウントでのログインを実現
- 使用技術
- Amazon Cognito, SSO, IAM, OAuth, SAML
- 支援内容
- 日時での集計及び、グラフや表の作成を行い視認性を向上
- 結果
- それまで担当者が手作業で毎日2時間程度要していたレポートを自動化。
- 使用技術
- React, ReCharts, Python
- 支援内容
- GraphQLのモックサーバーを構築し、フロントエンド開発の生産性向上を実現。
- 結果
- バックエンドの開発を待たずにフロントエンド開発を進められる環境を構築。
- 使用技術
- GraphQL, TypeScript, Apollo Server
- 支援内容
- スキーマの整理及び、型の関連性を視覚化するツールの導入
- 結果
- スキーマの整理により、新規機能の追加や修正が容易になり、開発スピード向上。
- 使用技術
- GraphQL, GraphQL Voyager
- 支援内容
- microCMSとNext.jsを活用したウェブサイトに移行
- 結果
- SSGを活用した高速なページ表示を実現しサーバーコストの削減とパフォーマンス向上
- 使用技術
- Next.js, microCMS
Jest / React Testing Library / Playwright を活用した Webアプリの自動テスト導入支援事例

Amazon CognitoでSSOを導入しユーザー数増加

ECサイトの管理用ダッシュボード導入支援

GraphQLモックサーバーの構築と開発効率向上

GraphQLのスキーマ定義整理でオンボーディングコスト削減

WordPressからmicroCMS + Next.jsに移行しコスト削減

技術トピックス
気になる技術トピックスをクリックすると関連記事が表示されます。
お問い合わせ
「なぜ開発が遅れるのか。なぜコストがかさむのか。」
システムと組織、両方に効く改善で利益に直結する開発体制を築きます。
システムと組織、両方に効く改善で利益に直結する開発体制を築きます。